商品のサイズを登録します。
[商品のサイズ指定]または[全体設定]から商品同期ボタンをクリックしてください。
Shopifyの[商品管理]に登録されている商品のうち配送が必要な商品がアプリに同期されます。
*同期にはしばらく時間がかかることがあります。
商品のサイズ指定方法は、以下の2つがあります
個別サイズ指定
-
[商品のサイズ指定] > [編集]から商品詳細ページに移動します。
-
幅、高さ、奥行きのサイズ及びパッケージを入力してください。
パッケージはプロパティは以下のとおりです。
-
箱に入れて配送する
商品を箱詰めし、箱のサイズと箱・商品の合計重量で送料計算を行います。
-
パッケージで配送する
商品を箱詰めせず、商品のサイズと商品の重量で送料計算を行います。
-
-
商品のサイズ・カラー等で、バリエーションごとにサイズを指定したい場合は、[バリエーションごとにサイズを指定する]にチェックを入れ、サイズを入力してください。
なお、バリエーションのサイズを入力していない場合は、[全てのバリエーション]のサイズが送料計算に使用されます。
※バリエーションは、Shopifyの[商品管理]に登録されている1つ目のバリエーションのみ表示されます。
-
ひとつの商品を分割して梱包しなければならない場合、[複数のパーツに分けて梱包する]にチェックを入れ、各パーツサイズを入力してください。
※パーツの入力は次の一括サイズ指定からは行えません。
一括サイズ指定
- [商品のサイズ指定] > [エクスポート] > [すべての商品]を選択し、[エクスポート]をクリックします。
- CSVファイルが保存されるので、編集・保存し、[インポート]してください。*インポート時のファイル選択には、ドラック&ドロップは対応しておりません。
- CSVファイルの編集ルール
- 編集不可プロパティ:ProductId, VariantId, Title, Variant, Weight *編集すると正しくインポートされません
- SizeOnEachVariant, WithoutContainerは TRUE または FALSE で記入してください。
- Width, Height, Depthは数値で記入してください。
- Tagsは複数設定する場合、fashion, cosmeticのようにカンマでつないでください。
- 各プロパティの説明
-
Title Shopifyの[商品管理]に登録されている商品名
-
Variant Shopifyの[商品管理]に登録されているバリエーション
*バリエーションは、[商品管理]に登録されている1つ目のバリエーションのみ表示されます。
-
SizeOnEachVariant バリエーションごとにサイズを指定するかどうか
-
バリエーションごとにサイズ指定する場合の記入例
-
全てのバリエーションを共通のサイズを指定する場合の記入例
-
-
Width, Height, Depth 商品のサイズ
-
WithoutContainer 箱に入れずに配送するかどうか
-
Sku Shopifyの[商品管理]に登録されているバリエーションのsku
-
商品の重量は、パーツを除き、Shopifyの[商品管理]に登録されている数値が送料計算に使用されます。
*Excel編集したファイルはインポートできません。csvファイルで編集し、インポートしてください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。